in Saitama-Ranzan

芸術の家ピアノ教室blog

  • 楽譜の選び方
  • ピアノ上達
  • ピアノ曲の解説
  • おすすめCDと動画
  • エッセイ
  • お問い合わせ
安川加寿子

エッセイ

【偉大】蘇る、安川加寿子のことばをレビュー【解説あり】

2022/6/23  

こんにちは。 日本の大ピアニストにして素晴らしい教育者でもあった「安川加寿子」先生についてまとめました。 また安川先生について語った著書「蘇る、安川加寿子のことば」という本が名著だったため、本のレビュ ...

楽譜の選び方

【比較】ショパンのおすすめ楽譜「選び方の解説あり」

2022/5/12  

こんにちは。   こういった方の参考にしていただける記事になっています。   本記事の作成にあたり、 こちらの著書「ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの?」で勉強しつつ、現在手に入 ...

ショパンの楽譜

楽譜の選び方

名著【ショパンの楽譜、どの版を選べば良いの?】を読んだ感想

2022/5/5  

こんにちは。 先日、ショパンの楽譜選び本として定評のある「ショパンの楽譜、どの版を選べば良いの?」を読みました。 ショパンの楽譜って出版社(エディション)によってかなり音が違ったりするのは、ご存知の方 ...

楽譜の選び方

【比較】ドビュッシ-のおすすめ楽譜はどれ?【アラベスク、月の光など】

2022/4/18  

こんにちは。   こういった方のお役に立てる記事になっています。   まず、現在手に入るドビュッシーの楽譜をご紹介します。 デュラン版(原典版)オススメ! ヘンレ版(原典版)オスス ...

楽譜の選び方

ラヴェルのピアノ曲「楽譜はどれを使うのがベスト??」

2022/3/19  

こんにちは。   こういった方のお役に立てる記事になっています。   最初に結論だけを言ってしまうと、原典版ではデュラン版、校訂版ではペルルミュテール版がオススメ。 子供の時から、 ...

エッセイ ピアノ上達法

ピアノで緊張しない方法はある?【目指すはちょっとマシ】

2022/3/7  

こんにちは。 こういった方のお役に立てる記事になっています。 本記事では ピアノで緊張してしまうことのエピソード 緊張を克服する方法 について、サクッとまとめてみました。 ピアノの緊張って完璧に治すの ...

おすすめCDと動画

スヴャトスラフ・リヒテルの名盤!【結論:平均律&ロシア作品&シューベルト】

2022/2/14  

こんにちは。   こういった方のお役に立てる記事になっています。   高校生の時から、勉強もかねてリヒテルの演奏は、ほぼすべての演奏を聴いています。 実は天才リヒテルだけど、録音の ...

エッセイ

【必読!】読んだだけでピアノが上達!?【ピアノのオススメ本】

2022/2/7  

こんにちは。   こういった方のお役に立てる記事になっています。   「そんなに上手い話はあるの?」という感じだけど、内容はいたってマジメです。 高校生の時から「ピアノの上達につな ...

エッセイ

ピアノで才能のある子の見極め方【結論:重要じゃない…】

2022/1/30  

こんにちは。   と、こういったの方のお役に立てる記事になっています。   本記事は、実際に7年ほどピアノをご指導させていただいた経験からまとめた記事になっています! 結論から言う ...

エッセイ

ピアノは肩こりが起こりやすい…【解決したのでまとめました】

2022/1/23  

こんにちは。   こんな方のお役に立てる記事になっています。   本記事は、中学生の時から、ピアノを弾いた時の肩こりに悩まされていた僕が、解決法をいくつか見つけたので、 それらをま ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 11 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • LINE
  • URLコピー

アーカイブ

よく読まれている記事

1
ベートーヴェン「ピアノソナタ」の名盤【オススメのまとめ】
2
【比較】ショパンのおすすめ楽譜「選び方の解説あり」
3
ベートーヴェンのピアノソナタでおすすめの楽譜【月光/悲愴/熱情など】
4
【保存版】中学生にオススメなピアノ曲【男子向けあり】
5
【必読!】読んだだけでピアノが上達!?【ピアノのオススメ本】
6
Amazon「Music Unlimited」クラシック音楽を聴いた感想
  • プロフィール
  • レッスン
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

in Saitama-Ranzan

芸術の家ピアノ教室blog

© 2025 芸術の家ピアノ教室blog