トップページ

新着記事

ピアノ上達法

2023/5/1

ピアノの独学は「危険」…ではない「←メリット・デメリットあり」

こんにちは。 「ピアノの独学って危険なの?」という話がわりとあるので、サクッとまとめました。 結論「危険ではないけど、注意点があるかな〜」という感じです。 大人の場合は、かえってメリットも大きいと思いますし、デメリットの克服も可能です。 前半が「子供編」で、後半が「大人編」になっています。   子供がピアノを独学「危険ではないけど…」 例えば、スヴァトスラフ・リヒテルのようなピアノの大天才が、ピアノをほぼ独学で習得しているのは、有名な話。 しかし、22歳ごろからゲンリッヒ・ネイガウスという名教師 ...

ReadMore

楽譜の選び方

2023/4/14

【無料あり】チャイコフスキー「四季」オススメ楽譜

こんにちは。 チャイコフスキーの人気作品である「四季」の楽譜について解説しました。 記事の後半では「無料」で入手する方法もサクッと解説しています!   チャイコフスキー「四季」のオススメ楽譜   現在、使われているチャイコフスキーの「四季」の楽譜は、以下の3とおり。 全音楽出版 ヘンレ版(オススメ) ペータース版(オススメ) これ以外は、基本的に手に入らないです。   全音楽出版(校訂版) こちらは1975年に出版された楽譜で、日本ですごく人気の高い楽譜です。 メリットは「安 ...

ReadMore

おすすめCDと動画

2023/3/17

ベートーヴェン「ピアノソナタ」の名盤【オススメのまとめ】

こんにちは。 ベートーヴェンのピアノソナタは「ピアノの新約聖書」と呼ばれるほどの名曲ですので、数多くの「名盤」が存在します。 本記事では、 歴史的な名盤 現代の巨匠 最新の名盤 の3つに分けつつご紹介しました! かたっぱしから手に入るものを聴き、そして主観にかたよりすぎないようAmazonのレビューなども参考にしてます。   ベートーヴェン ピアノソナタ「歴史的な8つの名盤」   まずは「歴史」に残る名演奏を。   1. ヴィルヘルム・バックハウス バックハウスは1884年に ...

ReadMore

ピアノ上達法

2023/3/10

【楽しい】アプリでピアノ上達→「Metronaut」は便利【レビューと注意点】

こんにちは。 評判の良い(評価4.5)の音楽練習アプリ「Metronaut」をレビューしてみました。 ボクが試したのは「ピアノ」で、印象として 片手練習できるのがグッド リズムを学ぶのに役に立つ 協奏曲の伴奏はありがたい このあたりが便利。 注意点として iOS(iPhone)しか使えない サブスクリプション(7日間は無料。解約はカンタン) なのでAndroidの方は使えないです。 またサブスクリプション年間6000円(月額500円)なので、使わない場合は解約を忘れずに!(解約は簡単で、記事で紹介してます ...

ReadMore

エッセイ

2023/3/9

ピアノを始める時に知っておくと役に立つ話【こども編】

こんにちは。 これからピアノを始めてみようかな という方向けに、知っておくと良いことをまとめました。 ピアノをある程度やったことのある人と、まったくやったことのない方で「かなり知識の差があるな〜」と思いましたので、まとめておいた感じです。 ピアノをやって「すごくハッピー」な人と「やって後悔…」という方が2極化しやすい業界ですので、ぜひ参考にしてみてください!   ピアノを始める前に知っておいた方が良い3つのこと   1. 練習は100%必要 しかも最低ラインとして「1日に30分」くらい ...

ReadMore