PR ピアノ曲の解説

猫のワルツの魅力をマルッと解説【難易度・オススメ楽譜・オススメ演奏あり】

ショパンのワルツ第4番 作品43-3「猫のワルツ」についてまとめました。

  • 猫のワルツのサクッと解説
  • オススメの名演奏
  • 猫のワルツの難易度
  • 猫のワルツのオススメ楽譜

「猫のワルツ」に挑戦してみようかな?、という方や、「猫のワルツの名演奏でオススメはある?」とこんな方の参考にしていただける記事になっています。

 

ショパン ワルツ 作品34-3「猫のワルツ」を解説

 

「猫のワルツ」に関する重要な情報をピックアップしました。(参考:パデレフスキ版エキエル版のワルツ集)

  • 正式名称:ショパン ワルツ第4番 作品34-3
  • 作曲、出版:1838年(ショパン28才)
  • 献呈:A・ダイクタル男爵令嬢 A Mademoiselle A. d’Eichthal
  • バッハの平均律に影響を受けている
  • 1938年はジョルジュサンドと恋愛
  • マジョルカ島で作曲

 

猫のワルツ【聴くべき3つの名演奏】

名演奏を聴くことは、感動するだけでなく、ピアノの上達スピードもグンと高めるはず。

 

1. アルトゥール・ルービンシュタイン

ルービンシュタインが76歳の時、1963年にこの「猫のワルツ」を録音しています。

今聴くと「やや地味かな?」と感じかるかもしれないけど、やはりエゴがまったくない、「ショパンの作曲した猫のワルツ」の原型が見えるような感じがします。

聴いて損のない名演奏。

» YouTube(ルービンシュタイン ショパン作品34-3)

 

2. スタニスラフ・ブーニン

ブーニンは、ショパンコンクールの特集の中でも、この演奏で審査員たちが「目の覚めるような演奏した」と語られています。

» 参考動画(YouTube)

その中でも特に、この作品34-3「猫のワルツ」はすごく評判の良かった演奏の一つ。

「ショパンらしくない」という風に言われることもあったらしいけど、もはやそんなことはどうでも良くなるような「名演奏」と言われています。

ルービンシュタインと比べると「本当に同じ曲?」と感じるほど違うけど、その違いもまた面白いですね。

 

3. ディヌ・リパッティ

個人的に、ルービンシュタイン、ブーニン以上に素晴らしい、そして「猫のワルツ」の最高の名演奏は、ディヌ・リパッティの演奏だと思っています。

洗練して、さらに洗練したような演奏で、歴史上のピアノ演奏の中でも、特に名演奏の1つかと。

リパッティは、30代の前半で夭折しているけど、個人的に歴史上1番のピアニストは、このリパッティだと思ってます。

実は、このリパッティの演奏に憧れたピアニストは多くて、ジャンマルクルイサダや、マリアジョアンピリスは、このリパッティのワルツに「感銘を受けた」と発言しています。

ルイサダは、なんとリパッティと同じ順番でのワルツの録音も行ったほど。(リパッティは、独特な順番でショパンのワルツを録音しています)

とにかく至高の名演奏です。

» リパッティ:ショパンのワルツ(YouTube)

 

リパッティについて詳しくは下記をどうぞ。

ディヌ・リパッティを語る【ショパンとバッハの名盤あり】

続きを見る

 

おまけ:ショパンコンクールで超人気の曲

それも最近のショパンコンクールで、特に人気になっています。

実際に演奏して入賞しているのは、下記の方たち。

チョソンジン、反田恭平、小林愛実、ケイト・リウ、マルティンガルシアガルシア、ドミトリー・シシキン、スタニスラフ・ブーニン

昔、例えばポリーニやアルゲリッチの時代に、「猫のワルツ」を弾いた人も少ないし、ブーニンの時も少ないです。

不思議なのは「最近人気」ということ。

 

猫のワルツの難易度

 

全音のピースは、目安になるけど「猫のワルツ」はピースでの取り扱いはないです。

ちなみに、

実際に弾いてみた体感として「子犬のワルツより、やや難しい。そして華麗なる大円舞曲よりは簡単」。

もしピースがあったら、間違いなく「C」だと思います。

 

子供が弾くのは?

オススメです!

しかし、オクターブが出てくるので、それくらいの手の大きさになってからが良いと思います。

 

猫のワルツのオススメ楽譜

 

猫のワルツの場合、ピースがないので「ショパンのワルツ集」などを購入する必要があります。

オススメの楽譜は、エキエル版かパデレフスキ版なのだけど、ショパンの楽譜はやや複雑で、下記の記事で徹底的にまとめてます。

ぜひ参考にどうぞ。

【比較】ショパンのおすすめ楽譜「選び方の解説あり」

続きを見る

-ピアノ曲の解説