PR エッセイ

埼玉ピアノコンクールを3日間、見学したのでブログにまとめてみた

こんにちは。

埼玉県の方で、ピアノをやっている方なら、ほとんどの方が知っていると思われる「埼玉ピアノコンクール」を3日間、見学したのでサクッと感想をまとめました。

なぜ3日間、見学したかというと、もちろん3日バラバラに参加される方がいたため。

これから「参加しようかな?」という方や、「生徒さんが参加している」という方のお役に立つような内容になっています。

 

彩の国 埼玉ピアノコンクールについて

埼玉ピアノコンクール

出典:埼玉ピアノコンクール

埼玉ピアノコンクールは、1990年に始まったコンクールで、埼玉県内ですごく人気のあるコンクール。

人気の理由は、予選から埼玉芸術劇場の音楽ホールで演奏できることかと。

参加者は、かなり多いのに審査がすごく公平な印象があります。

» 埼玉ピアノコンクール 公式サイト

 

埼玉ピアノコンクールに3日間、通った感想

ピアノの状態が3日間それぞれ違っていた…

  • 1日目:ピアノの鳴りが悪い
  • 2日目:少しピアノの鳴りが悪い
  • 3日目:ピアノの状態が良い

こんな感じでした!

1日目は特に、しばらく弾いてないピアノを持ってきた弾いた感じ。

2日目も、基本的にそんな感じだけど、少し状態が良い。

3日目は、驚くほどピアノの状態が良かったです。

習いに来てくれている方に聞いたところ「弾きにくい…」なので、弾きにくいことは間違いなさそうです…。

ちなみにピアノは、ヤマハのフルコンサートグランド。

 

埼玉ピアノコンクールで使われているピアノの特徴

これは、来年から変わってしまう可能性があるけど、3年前に見学した時から同じなので、しばらくは同じピアノが使われるかと。

特徴をまとめました。(自分では弾いていないけど、生徒さんのお話と見学した感想で予測してます…)

  • 鍵盤は重たい
  • モコモコとした音
  • しっかりタッチしないとピアノが鳴らない

しっかりとピアノを弾き込んで、名人が演奏したらかなり良いピアノかもです。

 

子供さんが弾くには難易度高めなピアノ

かなりしっかりタッチしないと「よく聞こえない…」となってしまうので、子供さんには基本的に難易度が高いと思います。

  • 普段から音が大きめなタイプ→ちょうど良い
  • 繊細なタイプ→よく聞こえない…

1日目は特にこんな感じの印象でした。

普段、かなりタッチがしっかりしている子を見学したけど「あれ、いつもの半分くらいの音だ…」という印象。

みなさん、基本的に弾きにくそうにしていたので、ちょっとかわいそうに思ったのは事実です。

3日目に弾いた子は、ピアノの状態をお伝えしたところ、ピアノに毛布か何か巻いて練習したようで、上手く演奏されました。

埼玉ピアノコンクールに参加する方にはオススメできるかと…笑

 

田村宏先生のお言葉:入賞の秘訣は「タッチ」にあるかと

昔、田村宏先生という有名なピアノの名教師がいらして、ある言葉を残しています。(田村先生は、小山実稚恵さんや若林顕さんなどを育てた方。芸大で一番怖い先生としても有名…笑 お顔を見ると優しそうですけどね。)

「タッチがダメだと良い演奏家になれない」

高校生の頃、田村先生のインタビューが本に書かれてあったのだけど、今だに忘れられない言葉でもあります。

さらに田村先生は、「脱力」も大事だと言われていて、実際に指導を受けた若林顕先生の言葉を引用すると、

  • 物を投げると、重力の作用で自然と孤を描いて落ちていくように
  • 鳴らしたあとに自然と飛んでいく音を、どう次の音で自然につないでいくか
  • 自分のエゴでおかしな癖をつけて弾いてはならない

だそうです。(参考元はこちら

埼玉ピアノコンクールに参加する際は、特に「タッチ」を研究すると、良い結果が得られるかな〜と思いました。

ちなみに田村門下の方の演奏を聴いてみると、共通点は「瑞々しい音」にあると思います。

気になる方は、小山実稚恵さん、若林顕さん、田部京子さんの演奏の聴き比べがオススメ)

 

タッチの強化「おすすめ→ポゴレリチの演奏を聴く」

ポゴレリチ

さらに素晴らしいのは、このイーヴォ・ポゴレリチの演奏を聴いてみること。

ポゴレリチのタッチは、力強く、美しいタッチなので、コンクール前にもすごく参考になると思います。

田村門下の方のタッチは「みずみずしい」感じだけど、ポゴレリチは「力強くピアノを鳴らす」感じ。

参考にしやすいのは、ポゴレリチだと思います。

ポゴレリチの演奏を聴いているだけで、耳が潜在的に「力強いタッチ」を求める感覚になってくるので、聴いているだけでピアノが上手くなってくる感覚がありますね。

イヴォ・ポゴレリチについてや、おすすめの録音、最新の録音は下記でまとめています。

ポゴレリチ
【名盤】ポゴレリチの最新のショパン→奇抜ではない

続きを見る

 

コンクールを見学する理由は3つ

  • 次のステージに進んだ時のアドヴァイスができる
  • 本番は変化する
  • 落ちてしまった時に納得がいく

大きくはこの3つ。

たまに「全部聴きにいくの?」と驚かれるけど、基本行きます。笑(全部でないのは反省です…)

 

1:次のアドヴァイス

ピアノを弾いている時と、客席で聴いている印象って、まったく違うことが多いですよね。

特に、次のステージが同じホールの場合、その効果は大きいと思ってます。

 

2:本番は変化する

面白いことに、変化は人それぞれ。

  • 本番→テンポが上がる、音が大きくなる
  • 本番→テンポが下がる、音が小さくなる

こんな感じに、人によって変化するものです。

人間なので、「いつもと同じように演奏」するって思っている以上に難しい…

なので、テンポが速くなりそうな方には「落ち着いて」と、遅くなりそうな方には「テンション上げて」と上手くアドヴァイスはできないけど、少しは効果があるかなと。

 

3:落ちてしまった時に納得がいく笑

ピアノのコンクールって、すごく実力があっても落ちてしまうことがあるものです。

ところが、聴きにいけば、およその理由がわかるし、納得がいく。とこんな感じ。笑

 

まとめ;埼玉ピアノコンクールを3日間、連続で見学したのでブログに

審査員の方も、素晴らしい方ばかりだし、すごく良いコンクールでした。

音楽は、そもそもとして競争でもなければ、完ペキに評価のできるものじゃないけど、それでも埼玉県のピアノの文化の向上に一躍かっていますね。

楽しそうに参加されている方が多かったのも、すごく良い印象。

それでは終わりです!

通過率を知りたい方は、下記をどうぞ。

埼玉ピアノコンクールの通過率のまとめ

続きを見る

-エッセイ