- HOME >
- 芸術の家ピアノ教室blog
芸術の家ピアノ教室blog

since2015。ホールレッスン、使用ピアノ、ベーゼンドルファーインペリアル。ミニコンサート、定例コンサート開催。東京芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。
in Saitama-Ranzan
2022/8/31
こんにちは。 バッハ演奏のプロフェッショナルで、指導の面でも田村響さんなどを育てた、クラウディオソアレスさんの著書をレビューしました。 バッハのピアノ演奏の知識を増やしたい方や、バッハに関することで行 ...
2022/8/26
こんにちは。 2022年、天才で鬼才のイーヴォ・ポゴレリチが24年ぶりに、ショパンの作品の録音を行いました。 というわけで、魅力をレビューしてみたいと思います。 記事前半→ポゴレリチについてサクッと ...
2022/8/21
こんにちは。 中学生におすすめできるピアノ曲をまとめました。 中学生にオススメなピアノ曲を選んだ基準 指にムリがない 譜読みが難しすぎない コンクールの中学生部門、高校入試でも使われてい ...
2022/8/13
こんにちは。 Amazonの「Music Unlimited」の感想をまとめてみました。 結論、その魅力は「なんでも聴ける」ということ。さらに音も良いです。 しかし、注意点としてYouTubeで満足し ...
2022/8/6
こんにちは。 埼玉県の方で、ピアノをやっている方なら、ほとんどの方が知っていると思われる「埼玉ピアノコンクール」を3日間、見学したのでサクッと感想をまとめました。 なぜ3日間、見学したかというと、もち ...
2022/7/16
こんにちは。 こういった方のお役に立てる記事になっています。 結論、オススメは、電子式もの。さらにメーカーを言うとSEIKO。 SEIKOのSQ50Vが最高だと思っていて、僕自身これを愛用しています。 ...
2022/7/15
こんにちは。 伝説のピアニスト「アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ についてまとめてみました。 ミケランジェリは、1995年に亡くなっているけど、今でも伝説的に語られているピアニストです。 ピ ...
2022/7/5
こんにちは。 名ピアニスト、アルド・チッコリーニの著書をレビューしてみました。 本記事では、 前半:アルド・チッコリーニについて 後半:チッコリーニの著書のレビュー の構成になっています。 また本記事 ...
2022/6/23
こんにちは。 日本の大ピアニストにして素晴らしい教育者でもあった「安川加寿子」先生についてまとめました。 また安川先生について語った著書「蘇る、安川加寿子のことば」という本が名著だったため、本のレビュ ...
2022/5/12
こんにちは。 こういった方の参考にしていただける記事になっています。 本記事の作成にあたり、 こちらの著書「ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの?」で勉強しつつ、現在手に入 ...