PR ピアノ曲の解説

ドビュッシー【アラベスク】難易度は?「月の光より簡単」

こんにちは。

ドビュッシーのアラベスクの難易度はどれくらい?月の光とどっち弾こうか迷ってます

こういった方のお役に立てる記事になっています。

本記事は、自分で演奏してみた経験があるのはもちろんのこと、6年ほどピアノの指導をさせていただいた経験、世間で実際に言われていることをまとめつつ記事にしています。

 

難易度をサクッと

全音のピースでは「C」ですね。

この「C」というのは、例えばショパンの「子犬のワルツ」やバダジェフスカの「乙女の祈り」、あたりと同じレベル。

ソナチネに取り組む方が多いと思うけど、ペダルも使用するし、音楽的な表現も難しい‥ですのでソナチネよりはやや難しい印象です。

» ドビュッシーのアラベスク ピース (Amazon)を見てみる

 

本記事では、

  • さらに詳しい難易度
  • 難易度を乗り越える方法
  • オススメの楽譜と動画

についても解説しています。

「ドビュッシーのアラベスクの難易度はわかったから大丈夫!」という方は、ここから先は読まなくともOKです!笑

 

ドビュッシー【アラベスク】難易度は?

おまけ:アラベスクってこんな模様のイスラム美術のことだよ

 

「月の光」を練習しようか迷ってます‥

ドビュッシーの有名な作品「月の光」もよくこの「アラベスク」と比較として挙げられるけど、結論「月の光」の方が数段難しいです‥

リズムの取り方、テクニック、音楽的な表現まで、どれをとっても「月の光」の方が断然上。

なので、もしどちらを弾こうか迷っていたのなら「アラベスク」の一択です。

 

「夢」も同じくらいの難易度だよね

「夢想」と呼ばれたりもする作品だけど、この作品もよく「アラベスク」と比較されていますね。

この作品は、「アラベスク」と同じくらいの難易度。

もしゆったりとした曲が好きなら、検討してみる価値があると思います。

とはいえ、レベル以上の演奏効果を狙うなら「アラベスク」の一択。

簡単にいうと、「アラベスク」の方が上手に聴こえる!ということです。笑

 

ブルクミュラー、シューマンのアラベスクもあるよね?

レベルを表すと、、

ブルクミュラー>ドビュッシー>シューマン

の順番で難易度が上がります。

「ドビュッシーのアラベスクに挑戦してみようかな?」

みたいな方はたいてい「ブルクミュラーは弾いたことある!」と思うはず。

余談として、シューマンのアラベスクもものすごい名曲だから、ドビュッシーのアラベスクが弾けるようになったら挑戦してみるのがオススメです!

 

ドビュッシー【アラベスク】難易度を乗り換える方法

ドビュッシーのアラベスクって、難しそうに聴こえるわりに「意外と簡単に弾ける!」曲でもあります。

もちろん初心者の方にとって簡単ではないですよ!

例えば同じくらいのレベルとされている「子犬のワルツ」とか「乙女の祈り」より挑戦しやすさがあると思います。

理由は、さほどテンポが速くない。ということ。

初心者から中級者の入り口くらいの方でも挑戦できるようなアイディアをサクッとまとめてみます。

 

まずはホ長調(Edur)の音階を練習

1番であればEdur。2番であればGdurの音階を練習する。

おそらく最低でもこれくらいはできないとかなり練習に手こずってしまうはず。

「音階まだあまり弾けないな〜」という方は下記の記事を参考にしてみてください。

 

チェルニー30番を2曲だけ練習

さほどテンポの速い曲ではないけれど、とはいえある程度のテクニックは必要です。

目安としては、最低でもチェルニー30番を2曲ほど。

ブルクミュラーを全曲練習したことがある方なら、無理なく取り組めると思います。

もし「チェルニーを2曲はすごいキツイな‥」みたいな方でしたら、もう少し上達されてから、ドビュッシーのアラベスクに挑戦してみる方が良いと思います。

 

ブルクミュラーをペダルつけて練習

「ブルクミュラーは弾いたことあるけど、ペダルは使ったことないな‥」

みたいな方はぜひペダルを付けて練習してみてください。

というのも、このドビュッシーのアラベスクはとにかくペダルを使い続ける必要があります。

1番の難しさはペダルなのでは?と思うほど。

一度もペダルの練習したことのない方が、アラベスクに取り組むとやっぱり苦労してしまうはず‥

ブルクミュラーをペダル付けて弾けると、だいぶハードルが下がってくる印象です。

 

ドビュッシー【アラベスク】聴くべき演奏「難易度下がる」

「え、どういう意味??」というと、他人の素晴らしい演奏を聴くと、イメージが頭に残るので取り組みやすいです。

つまり「難易度が下がったように感じる」ということ。

楽譜からだけ読み取るよりも、他人の名演を聴いた方が難易度が下がるのは、ピアノでは割と常識的なお話です。

名演と言われても、どれが名演かわからない‥

という方のためにとっておきのすごい名演をご紹介しますね。

 

無料で聴けます

ご紹介の前に…CDでも買えるけど Amazon「Music Unlimited」でしたらすべて聴くことが可能です。

30日間は、無料ですので検討してみる価値は高いと思います。

詳しくは下記をどうぞ。

Amazon「Music Unlimited」クラシック音楽を聴いた感想

続きを見る

ではさっそく!

 

なんと!ドビュッシー自信の演奏が残っている

「この時代に録音なんてできたの?」ってできたんです。

録音のごくごく初期だと思います。

YouTubeでも聴くことが可能です。

原語なのでわかりにくいかもしれませんが、49:54のところから「アラベスク」です。

» ドビュッシーplaysドビュッシーのアラベスク(YouTube)

 

パスカル・ロジェの名演

パスカル・ロジェさんは現代のフランスピアノ音楽の巨匠という方です。

ドビュッシーの演奏も素晴らしいけど、何しろ100年前。

現代の名演もぜひ聴いてみてほしいところです。

こちらもYouTubeで視聴が可能です。

» パスカル・ロジェplaysドビュッシーのアラベスク(YouTube)

 

辻井伸行さんの名演

日本人の名演も聴きたいところですよね。

辻井さんの美しい音で聴く、ドビュッシーのアラベスクはやはり素晴らしいです。

そして、こちらはAmazonでストリーミングができるので、音質も最高。

Amazonプライムの会員の方は、無料で聴くことができますよ。

 

ドビュッシー【アラベスク】楽譜はどれを使う?

最後に‥「よし、これならドビュッシーのアラベスク弾けそうだ!」

という方のためにオススメの楽譜をご紹介しておきます。

楽譜なんてどれを使っても同じじゃないの??

ってこれは全く違います。

 

比較するところと言えばこんなところ

  • 出版社の信頼性
  • 原点版か校訂版か(ドビュッシー以外の方が手を加えているかどうか)
  • 使いやすさ
  • 値段
  • 世界中で使われているか

などなど。

これらをふまえつつご紹介してみます。

 

全音のピース

これはとにかく安く、気楽に、試しに買ってみたいという方にオススメです。

もし今後もピアノを続けていく予定でしたら、この他がオススメ。

 

 

安川版

この安川版は、20世紀の日本の音楽界を代表するピアニスト「安川加寿子」さんによって校訂された楽譜です。

世界的にも評価が高く、現代でも十分使用可能とものすごく評判の良い楽譜です。

この楽譜の圧倒的な特徴としては、安川先生のアドヴァイスがついているところ。

価格も安いですし、基本的にはピースよりもオススメです。

 

 

デュラン版

こちらは、ドビュッシーの楽譜としては最も権威のある楽譜です。

デメリットとしては、全てフランス語。そして価格もとにかく高いです。

原点版なので、ドビュッシーが書いたこと以外は何も書かれていません。

「では初心者向きではないよね?」と思いきやそんなことはないです。

ドビュッシー自身がかなり詳しく表記をしてあるので、使いにくいどころかかえって見やすかったりもします。

「今後もガッツリとピアノを続ける予定。音大を目指すかも。」

みたいな方が、はじめから本格的な楽譜を使ってみる場合にオススメです。

» ドビュッシーのアラベスク デュラン版 (Amazonページ)

 

ヘンレ版

このヘンレ版はドイツの出版社ゆえに、ベートーヴェンやバッハの楽譜で最も権威のある楽譜です。

「フランスものだけど‥」と思いきや、フランスものでも十分に活躍できます。

そしてこちらも原点版。

昔、僕もデュラン版を買おうとしたら、なぜか値段があまりにも高騰していたので、このヘンレ版を使ってみることに。

これが意外なほど、使いやすかったので、オススメに入れてみました。

デュラン版からすると、値段は半額ほどなので、手に入れやすい楽譜ですね。

» ドビュッシーのアラベスク ヘンレ版 (Amazon)

ドビュッシーの楽譜について、さらに詳しくは下記をどうぞ。

【比較】ドビュッシ-のおすすめ楽譜はどれ?【アラベスク、月の光など】

続きを見る

 

まとめ:ドビュッシー【アラベスク】難易度は?

サクッとまとめつつ終わりにします!

  • ピースでは「C」(つまり中級レベル)
  • ペダルが使えると意外と弾ける
  • スピードが速くないのでハードルが下がる

「演奏効果も高いので、実力以上に上手に聴こえる」

なんてメリットもあるかと。

「ペダルがうまくなる!」なんていうメリットもありそうですね。

それでは終わります!

 

-ピアノ曲の解説