PR 楽譜の選び方

【無料あり】チャイコフスキー「四季」オススメ楽譜

こんにちは。

チャイコフスキーの人気作品である「四季」の楽譜について解説しました。

記事の後半では「無料」で入手する方法もサクッと解説しています!

 

チャイコフスキー「四季」のオススメ楽譜

 

現在、使われているチャイコフスキーの「四季」の楽譜は、以下の3とおり。

  1. 全音楽出版
  2. ヘンレ版(オススメ)
  3. ペータース版(オススメ)

これ以外は、基本的に手に入らないです。

 

全音楽出版(校訂版)

こちらは1975年に出版された楽譜で、日本ですごく人気の高い楽譜です。

メリットは「安いこと、ペダルが書かれてあること、指づかいが書かれてあること」。

しかしデメリットとして、出版の古さから「音符の間違い、ペダルが校訂者によるもの」なので、初心者の方には使いやすいけど、プロフェッショナルには使いにくい印象です。

価格が安いので、大人の方が、ひとりで独学しつつ演奏してみたい方にオススメ。

「Amazon、楽天市場」のページ

 

ヘンレ版(原典版)

ロシア作曲家の場合、ロシアの出版社…というのが定番だけど、チャイコフスキーの場合、ロシアの楽譜は基本的に手に入りません。

なので使われている楽譜は、ヘンレ社もしくはペータース社のもの。

「ヘンレ社」について

  • 1948年10月、ピアニストのギュンター・ヘンレによってドイツ「ミュンヘン」と「デュースブルク」に設立(現在はミュンヘン)
  • ヘンレ社のモットーは「解釈を変えず、作曲者の本来の意図を示す楽譜」であること
  • 18世紀〜19世紀の作曲家の作品が主流
  • メリット→視覚的に美しい、紙の反射がなく、使いやすさも良く、世界的に高い評価
  • シンプルさ、的確な解釈で、楽譜出版社の中でもっとも評判良い

「Amazon、楽天市場」のページ

 

ペータース版(原典版)

チャイコフスキーではヴァイオリン、ピアノともにヘンレ社、もしくはペータース社が最も使われているけど、ややペータース社の方が使っている方が多い印象。

ピアノコンチェルトはペータース社が主流です。

「四季」の場合、どちらも素晴らしい楽譜で、楽譜の見やすさや価格で決めて間違いないと思います。

ではペータース社の特徴も。

「ペータース社」について

  • ドイツのライプツィヒが本拠地
  • 1800年創業。当時はホフマイスター・ウント・キューネル・ビュロー・ドゥ・ミュジックという長い名前だった
  • 1814年、カール・フリードリヒ・ペータースに買収。それ以降に、現在の名前(ペータース)が定着
  • 音符の見やすさ、使いやすさで人気が高い
  • 原典版を最初に始めたのは、ペータース社と言われている

「Amazon、楽天市場」のページ

 

余談:四季の「舟唄」だけ、全音のピースがあります

チャイコフスキーの「四季」の中でも特に人気の高い「舟歌」(6月)。

こちらだけは、全音のピース(舟歌)があります。500円ほど。

初心者の方が1曲だけトライしたいときに便利ですね!

 

おまけ:無料でチャイコフスキー「四季」の楽譜を手に入れる

IMSLP(国際楽譜ライブラリープロジェクト)の中で、無料で手に入れることは可能です。

IMSLPはパブリックドメインになった楽譜が中心で「違法」ではないです。

» チャイコフスキー「四季」のページ

(「楽譜」と書かれてある段落の「Complete Score」からダウンロードできます)

 

しかし、3つのデメリットとして

  1. 印刷に手間がかかる
  2. 楽譜が見にくい
  3. 音符の信頼性に欠ける

という感じなので、遊び以外であれば、やはり購入した方が良さそうですね!

それでは終わります!

 

-楽譜の選び方