こんにちは。

たまにご質問をいただくのでお答えします。
本記事の内容
- 埼玉県比企郡嵐山町の紹介記事になります
- ピアノ教室、ヴァイオリン教室、コンサートを運営している芸術の家の情報を含めながらご紹介しています
>>>芸術の家でのレッスンについてはこちらの記事を参考にどうぞ。
埼玉県比企郡嵐山町ってどこ?【ピアノ教室&ヴァイオリン教室】
まずは比企郡の解説から。
比企郡ってどこ?

出典:比企広域市町村圏組合
「ひきぐん」って読みます。ちょっと読みにくいかと思ったので、解説しておきました笑
埼玉県の中心部分ですね。
比企郡には以下の7つの町が含まれています。
- 滑川町(なめがわまち)
- 嵐山町(らんざんまち)
- 小川町(おがわまち)
- 川島町(かわじままち)
- 吉見町(よしみまち)
- 鳩山町(はとやままち)
- ときがわ町(ときがわまち)
嵐山町は比企郡のどこ?
比企郡の中でも特に中心部分。
地図で見たとき埼玉県の本当に中心のあたりに位置しています。
ポイント
車で下道を走って、
- 川越から45分くらい
- 熊谷から20分くらい
武蔵嵐山駅、つきのわ駅が近いけど‥
駅を利用するなら、武蔵嵐山駅。東武東上線の駅。
ちなみに「芸術の家」は武蔵嵐山駅からでもつきのわ駅からでもほとんど変わらないくらいの位置にあります。
とはいえ、徒歩1時間くらいです‥‥。
嵐山町を観光するのでもやっぱりおすすめは車です!
高速を使うなら、東松山ICと嵐山ICが近い
もし高速を使って嵐山町を観光するならこのどちらかを必ず利用します。
- 東京方面➡️東松山IC
- 新潟方面➡️嵐山IC
といった感じです。
芸術の家は嵐山カントリークラブのすぐ近く
芸術の家は、有名なゴルフ場の「嵐山カントリークラブ」の目と鼻の先にあります。
嵐山町の魅力とは?【結論:都会から近いのに自然が豊か】
個人的な意見ですが、、とにかく景色が良いです。ここまでいい景色あんまりないよな、って思うほどです。
京都の嵐山に似ているって本当!?
似ているか僕は分かりませんが、、これはかの有名な学者、本多静六さんによって名付けられました。
「公園の父」として知られる東大の教授で、日比谷公園を造ったのもなんとこの方!
著書も有名で、今でも経済とか人生哲学で影響を受ける方が多いようです。
僕も、18才の時に尊敬する方にこの本を薦められて感銘を受けたのを覚えています。音楽にもいい影響があってご縁を感じる方でもあります。
本の内容としては、
- なんでも真剣にやると道楽になるよ
- 人とは長所だけで付き合うといいよ
- 貯金はちゃんとしようね
非常にざっくりだけどこんな感じの内容でした。
ちなみに読んだのは、「自分を生かす人生」という本。今は新品では手に入らないと思います。とはいえこの人の本はほぼどれも同じ内容なので心配ないかと。
渋沢栄一さんにも影響を与えたと言われる名著なので、気になる方は下記からどうぞ。
都幾川に近い「桜の名所!」
これは、芸術の家からもすぐ近くの都幾川の桜。
いろんなところで桜見てきたけど、ここの桜が僕の人生では一番です。
都会と違って混んでいないのもいいところ。ぜひ春に来てみてください!
まとめ:埼玉県比企郡嵐山町ってどこ?【ピアノ教室&ヴァイオリン教室】
嵐山町は自然が豊かなだけでなく、その景色が素晴らしいところが一番の魅力です。
しかも近くに温泉が湧いていたりもします。(嵐山町のとなりの都幾川町)
電車で行くことは無理なので、車で行くことをおすすめします!
実際、芸術の家にも車でしかほとんど来れないところにありますが、それにもかかわらずたくさんの方に習いに来ていただいたり、演奏を聴きにきていただり、本当に感謝でしかないですね。
嵐山町いいところなのでぜひ足を運んでみてください!
もちろん芸術の家に寄らなくてOKです!笑