最近、人気を上げている「楽天ミュージック」を試してみました。(主にクラシックでピアノが中心)
結論「かなり使える印象」でした。
Amazonの「Music Unlimited」が1億曲以上と表記されていて、「楽天ミュージック」では1億曲と表記。
体感的に「ほぼ同じ」で、Amazonが値段を上げてきているので、2023年9月現在でしたら「楽天ミュージック」の方がオススメかな?と思います。
記事の後半で、この2つの比較もしてます。
楽天ミュージック使って良かったこと
- 音質が抜群に良いこと
- およそすべての音源が見つかる
- 1曲聴くと1ポイント貯まる
- CD購入のクーポンがもらえる
- 業界最安値で利用も可能(ライトプラン)
YouTubeと比較すると、たしかに「かなり良い」です。
さらにライトプランだと「月に20時間」だけど500円で聴けるので、業界の平均以下。
意外?なことに、音質はかなり良く、Amazon、Spotifyも超えている印象でした。(SNSでも同じ意見の方、多数!)
クラシックを楽天ミュージックではどう?
普通に使いやすく、Amazon Music Unlimitedと同じで「すべてのCD」を聴けるところが魅力で、音質もトップクラス。
また最新のCDを購入する際に、
こんな感じに楽天市場でのクーポンが発行されるので、「試しに聴く→購入」の流れでも使えると思います。
楽天ミュージックのデメリットは?
- パソコンで聴けない(スマホアプリのみ。Amazon Music UnlimitedはパソコンOK)
- イコライザ機能がない(「低音を重く」などのカスタマイズのこと)
- ファミリープランなし(Amazon Music Unlimitedはある)
- ライトプランは一部しか聴けないものも
- アプリに慣れるのに少し時間がかかる
1番のデメリット、注意点は、やはりパソコンで聴けないことかな?と。
また下記のアーティストの楽曲を聴く場合、ライトプランで聴けないことも
ビリー・アイリッシュ、クリープハイプ、DCT、宇多田ヒカル(一部楽曲)、SEKAI NO OWARI、GReeeeN、スピッツ、テイラー・スウィフト、LE SSERAFIM、カーリー・レイ・ジェプセン、Novelbright、マルーン5、Ado、椎名林檎、ジャスティン・ビーバー、BTS、湘南乃風、fromis_9、MGA、RADWIMPS、クイーン、AI、back number、レディー・ガガ、松任谷由実、Perfume(一部楽曲)、アリアナ・グランデ、ザ・ビートルズ(一部楽曲)、藤井風
楽天ミュージック「こんな方におすすめ」
- 楽天ユーザー(楽天カードor楽天モバイル)*200円引き
- ライトプランを使いたい(月に20時間以下)
- パソコンで音楽は聴かない
はじめて楽天ミュージックに登録する場合、「初月無料」だけどプランを選ぶ必要アリです。
とりあえず学生以外は「ライトプラン」を選んでおくと良いと思います。
ニュースがいらない方は、チェックをはずすのもお忘れなく!
【比較】楽天ミュージックとAmazonMusicUnlimited
サクッと2つのサービスを比較。
楽天ミュージック |
Amazon Music Unlimited | |
---|---|---|
使いやすさ | ○ (パソコンNG) | ◎ (パソコンもOK) |
価格 | ◎ | △ |
音質 | ◎ | ◎ |
ファミリー | なし | あり |
楽曲数 | 1億 | 1億以上 |
どちらも初月は「無料」です。
Amazon Music Unlimitedについて詳しくは、下記でまとめています!
-
-
Amazon「Music Unlimited」クラシック音楽を聴いた感想
続きを見る