- HOME >
- 芸術の家ピアノ教室blog
芸術の家ピアノ教室blog

since2015。ホールレッスン、使用ピアノ、ベーゼンドルファーインペリアル。ミニコンサート、定例コンサート開催。東京芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。
in Saitama-Ranzan
2022/8/6
こんにちは。 埼玉県の方で、ピアノをやっている方なら、ほとんどの方が知っていると思われる「埼玉ピアノコンクール」を3日間、見学したのでサクッと感想をまとめました。 なぜ3日間、見学したかというと、もち ...
2022/7/16
こんにちは。 こういった方のお役に立てる記事になっています。 結論、オススメは、電子式もの。さらにメーカーを言うとSEIKO。 SEIKOのSQ50Vが最高だと思っていて、僕自身これを愛用しています。 ...
2022/7/15
こんにちは。 伝説のピアニスト「アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ についてまとめてみました。 ミケランジェリは、1995年に亡くなっているけど、今でも伝説的に語られているピアニストです。 ピ ...
2022/7/5
こんにちは。 名ピアニスト、アルド・チッコリーニの著書をレビューしてみました。 本記事では、 前半:アルド・チッコリーニについて 後半:チッコリーニの著書のレビュー の構成になっています。 また本記事 ...
2022/6/23
こんにちは。 日本の大ピアニストにして素晴らしい教育者でもあった「安川加寿子」先生についてまとめました。 また安川先生について語った著書「蘇る、安川加寿子のことば」という本が名著だったため、本のレビュ ...
2022/5/12
こんにちは。 こういった方の参考にしていただける記事になっています。 本記事の作成にあたり、 こちらの著書「ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの?」で勉強しつつ、現在手に入 ...
2022/5/5
こんにちは。 先日、ショパンの楽譜選び本として定評のある「ショパンの楽譜、どの版を選べば良いの?」を読みました。 ショパンの楽譜って出版社(エディション)によってかなり音が違ったりするのは、ご存知の方 ...
2022/4/18
こんにちは。 こういった方のお役に立てる記事になっています。 まず、現在手に入るドビュッシーの楽譜をご紹介します。 デュラン版(原典版)オススメ! ヘンレ版(原典版)オスス ...
2022/3/19
こんにちは。 こういった方のお役に立てる記事になっています。 最初に結論だけを言ってしまうと、原典版ではデュラン版、校訂版ではペルルミュテール版がオススメ。 子供の時から、 ...
2022/3/7
こんにちは。 こういった方のお役に立てる記事になっています。 本記事では ピアノで緊張してしまうことのエピソード 緊張を克服する方法 について、サクッとまとめてみました。 ピアノの緊張って完璧に治すの ...